Google AdSense(グーグルアドセンス)でスマホの下に追従して出てくる広告(モバイルアンカー広告)が使えるようになりました。
こういうやつですね。
↓
アドセンスの規約では1ページに表示できる広告は3つまでですが、このモバイルアンカー広告はそれに含まれないようです。
※追記 規約変更により1ページに表示できる広告数の上限はなくなりました
さらに、常に表示されているため、かなりクリック率が上がる思われます。
ただ、個人的にこういう広告うざいので、読者さん的にどうなのかなぁと思います。
一応「任意に非表示にできるので、ユーザビリティはそこまで下がらない」とのことですが…。
スマホ広告ということもあり、誤クリックも増えるだろうし、直帰率の増加につながるんじゃないかという懸念もあります。
そこで、とりあえず一定期間試験的にモバイルアンカー広告を使ってみて、アドセンス収益と直帰率などにどのような影響が出るのか検証してみることにしました。
目次
モバイルアンカーによる広告単価と直帰率の変化
モバイル | |
---|---|
RPM | 5.7%↓ |
クリック率 | 10%↑ |
ページ/セッション | 3%↓ |
直帰率 | 1.4%↑ |
確かアドセンスの細かい数値を載せちゃダメだったと思うので、増減だけ書いておきます。
増えたものは赤色、減ったものは青色ですね。
ちなみに、時期的なものもあるので、集計期間は2ヶ月間で見ています。
RPM
RPM(=1000PVあたりの収益)は下がりました。
これは誤クリックが増え、広告単価が下がったためだと思われます。
クリック率
なんと使用前と比べ10%も増加。
RPMの増減から推察するに、「興味を持ってクリックしてくれた」というよりは、誤クリックが増えたんだと思います。
ページ/セッション
訪問別のページビュー数は減りました。
これもクリック数が増え、直帰する読者さんが増えたためだと思います…。
直帰率
ページ/セッションと同じ理由で、こちらも当然増えました。
モバイルアンカー広告は効果ある?
とりあえず2ヶ月間モバイルアンカー広告を試してみて、細かい数値を計測したところ、だいたい予想通りの結果となりました。
予想外だったのは、思ったより変化の幅が狭かったこと。
個人的見解
僕個人の結論としては、貼る前と貼った後とでは、ぶっちゃけあんま変わらないと思います(笑)。
クリック数が増えても、クリック単価が下がり、直帰率が上がって全体的なページビューが下がったので、収益的にはほぼ変化はありませんでした。
というわけで、個人的にはモバイルアンカー広告ははずそうと思います。
どうせ大して変わらないならユーザビリティ向上のために無いほうがいいという考えですね。
それで検索順位が下がってアクセスが減ったら元も子もないので。
なので、1つの意見として参考にしてもらえたらと思います。
効果的なブログ・時期
個人的にはアンカー広告は無しの方向で考えていますが、設置した直後は収益が跳ね上がりました。
で、徐々に落ち着いていった感じです。
これは恐らく、読者さんがアンカー広告に慣れたのが原因ではないかなと。
僕が試したブログは約半数がリピーターの読者さんのため、このような結果になったと推測しています。
なので、もし新規読者さんが多いブログの場合は、ずっと貼っていても収益が落ちることなく推移する可能性はあると思いますね。
また、12月などの広告単価が上がる時期は、一時的にアンカー広告を設置することで、収益増加が見込めると思います。
継続的な単価アップには繋がりませんが、PVが多いブログの場合は、一時的ではあるもののかなりの収入になるんじゃないかと。
モバイルアンカー広告の貼り方
一応最後にモバイルアンカー広告の貼り方をご紹介しておきますね。
簡単なのですぐに出来ます。

まずアドセンスの管理画面にログインして、「広告の設定」→「ページ単位の広告」とクリック。

下の「コードを取得」というところからアンカー広告のコードをコピーしてください。
上の「ステータス」というところからどういった広告を表示するかを選択できます。
- アンカー広告 スマホ画面の下側に固定されて表示される広告
- モバイル全画面広告 ページ読み込みの際に画面いっぱいに出てくる広告
どちらもユーザーが任意に非表示に出来ますが、特にモバイル全画面広告はうざいです(笑)。
ただ、その分クリック率はめちゃくちゃ高いですね。

コピーしたコードはという記述の直前に貼ればOK!
場所はテーマによって異なりますが、「header.php」のどこかにあるはずです。
以上でモバイルアンカー広告が表示されます。
ご自身のスマホで確認してみてください。
消したい時は先ほど貼ったコードの部分を消せばいいだけなので簡単です。
しっかりと計測を
- 「モバイルアンカー広告」とは、スマホで見た時に画面下に出てくる広告
- 僕が2ヶ月間試した結果、モバイルアンカー広告を貼る前と後では収益に大きな変化は無かった
前述しましたが、今回の結果はあくまで僕のブログの場合ですし、2ヶ月間しか計測していないので、ジャンルや時期が変われば結果も変わってくるかもしれません。
大事なのは自分のブログでしっかり効果計測をしていくことなので、この記事は参考程度に押さえてもらえればと思います。