自分のメディアを持っている方は、メルマガと連携させることで売り上げを最大化することが出来るのでお勧めです。
メディアを持っていなくても、自社商品の成約率を上げたり、レバレッジをきかせて少ない労力で大きな金額を稼ぐために、メルマガは非常に有効的なツールとなります。
そんなメルマガを配信するためにはメルマガ配信スタンドが必要になってくるわけですが、いろいろな種類があってどれを選べばいいのか正直迷うと思います。
そこでこの記事では、僕が1番おすすめするメルマガ配信スタンド「MyASP(マイスピー)」の料金・評判と登録手順についてまとめておきますので、是非参考にしてください。
目次
MyASP(マイスピー)の料金プラン
MyASP(マイスピー)の料金プランは全部で4種類。
ビギナー プラン |
パーソナル プラン |
スタンダード プラン |
マッハ プラン |
|
---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 108,000円 | ||
月額料金 | 3,240円 | 6,480円 | 10,800円 | 32,400円 |
配信速度目安 (1時間あたり) |
約5,000件 | 約10,000件 | 1万~5万件 | |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 | 〇 |
専用IPアドレス | × | 〇 | 〇 | 〇 |
サーバー | 共用 | 専用IP | 専用IP | 高速な専用サーバー |
メールアドレス | × | 4つ発行 | 作業者アカウント | × | × | 2つ発行可能 |
有料商品販売管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クレジット決済 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アフィリエイトセンター | × | × | 〇 | 〇 |
会員サイト | × | × | 〇 | 〇 |
※一部抜粋
推奨されているのはスタンダードプランですが、人によってはパーソナルプランでもいいかなと思います。
この2つのプランの違いは
- 作業者アカウントを2つ発行できるか
- アフィリエイトセンター機能を利用できるか
- 会員サイト・ステップサイトを作れるか
の差なので、
- 作業者アカウントは1つでいい(自分しか作業しない)
- アフィリエイトセンターは利用しない
- 会員サイト・ステップサイトは作らない
という方は、パーソナルプランのほうが月額4,300円ほど安くなるのでお得です。
マッハプランはかなり金額も高くなりますし、上級者向けだと思うので、基本はスタンダードプランまでで十分かなと思います。
ちゃんと始めたい方はパーソナルプラン以上をお勧めします。
ちなみに、全プラン1年契約(銀行振り込みのみ)を選択すると10~15%OFFになるのでお得です。
MyASP(マイスピー)の評判は?
僕は今までエキスパを使っていたんですが、自分で商品を販売する時に、クレジット決済システムと連携するのが少し難しかったんですよね。
あと、シナリオ・ステップの上限数が決まっているので(追加料金で増やせますが)、細かく仕組み化していく時に少し不便だなと。
そこでDRMで稼いでいる方に聞いたところ、MyASP(マイスピー)がおすすめだということでこちらに乗り換えました。
MyASP(マイスピー)はシナリオ・ステップを無制限に作れるので、自動化に向いています。
また、クレジット決済システムとの連携も簡単ですし、アフィリエイトセンターも作れるので自分で商品を販売したい方にはおすすめですね。
到達率も良いみたいなので、エキスパよりも少しお値段はかかりますが、僕はMyASP(マイスピー)を選びました。
メルマガ配信スタンドを選ぶ時のポイント
ここからは僕がメルマガ配信スタンドを選ぶ時どこを基準にしているのかをまとめておきますね。
到達率が良いか
メルマガ配信スタンドを選ぶ時、僕が1番重視しているのが到達率です。
メルマガは読まれないと意味が無いので、どれだけ良い文章を書いても、迷惑メールフォルダに入ってしまったり、送ってから届くのに何時間もかかってしまっては効果も半減してしまいます。
シナリオ・ステップは無制限に作れるか
次に大事なのはシナリオやステップメールの上限。
メルマガの強みは少ない労力で大きな成果を上げられることだと思っていて、そのためには自動でメールを送ることが出来るステップメールは必須になります。
最初のうちはステップは1つだけだと思いますが、これをいろんなメディアやいろんな集客経路から集めた読者さんによってアプローチを変えていこうと思うと、かなりの数のステップが必要になります。
コンサル生の教育にもステップメールは有効活用できるので、そういうことを考えると作れるステップメールの数に上限があっては仕組みを最大化するのが難しくなります。
なので、シナリオやステップメールが無制限に作れる配信スタンドがいいですね。
決済システムと連携できるか
そして、最近自分で商品を販売するようになったので、決済システムとの連携も気にするようになりました。
また、自分の商品を購入してくれた濃い読者さんは別で管理したいため、「商品購入→別シナリオへ登録」の流れがスムーズに出来るのが理想。
以前使っていたメルマガ配信スタンドはそこがちょっとややこしかったので、簡単に連携できるMyASP(マイスピー)は有り難いです。
MyASP(マイスピー)はこんな人におすすめ
以上の点を踏まえて、MyASP(マイスピー)がおすすめな人の特徴をまとめてみました。
- 有料でもいいので到達率を重視している
- シナリオ・ステップを制限なく作りたい
- クレジット決済システムとメルマガを連携したい
- 自動化で稼ぎたい
- 自分で商品を販売したい
- 自分でアフィリエイトセンターを持ちたい
以上の項目に1つでも当てはまる方はMyASP(マイスピー)がお勧めです。
実際に何通かメルマガに登録している方ならわかると思いますが、DRMで稼いでいる方はだいたいMyASP(マイスピー)使ってますからね。
その道のプロが使っているということはそういうことなんだろうと思います。
MyASP(マイスピー)のデメリット
良いところもあれば当然悪いところもあるわけで。
個人的にはメルマガ配信スタンドで1番おすすめなMyASP(マイスピー)ですが、唯一欠点を挙げるとすれば、操作がわかりづらいということ。
一応マニュアルサイトはありますが、賢威で作られたなかなかわかりにくい仕様になっています。
僕がMyASP(マイスピー)を使っていく中でわかりにくかった部分は記事で紹介していきますので、是非そちらも参考にしていただけたらと思います。
MyASP(マイスピー)の登録手順
最後にMyASP(マイスピー)の登録手順をまとめておきますね。
MyASP(マイスピー)
↑
まずは上記リンクからMyASP(マイスピー)へアクセスします。

「お申し込み(プラン選択)」をクリック。

下へスクロールして、自分に合ったプランを選択します。
前述した通り、パーソナルプランかスタンダードプランがおすすめです。

ここからお支払い方法を選択します。
- クレジットカード(テレコムクレジットorPayPal)
- 銀行振り込み(3ヶ月分or6ヶ月分or1年分)
から選択できますが、銀行振り込み1年分が1番お得です。
ただ、自動決済では無いので、1年後また振り込むのを忘れないよう注意です。

氏名・メールアドレス・電話番号などの個人情報を入力していきます。
パーソナルプラン以上の場合独自ドメインを取得できるので、希望のドメインを入力しましょう。
全て入力できたら「確認する」をクリックしてください。
そしたら先ほど入力したメールアドレスにメールが送られてくるので、それに従って支払いを済ませましょう。
決済が確認次第、2~10営業日以内に利用を開始することが出来ます。