どうやって作るの?
そんな疑問にお答えします。
WordPress(ワードプレス)を開設したら、まずやっておきたい初期設定の1つに「サイトマップの作成」があります。
この記事ではサイトマップの必要性とその作り方について、画像つきで詳しく解説しています。
5分もかからずに作成できるので、ぜひこの記事を参考にサイトマップを作成してみてくださいね。
目次(お好きなところからどうぞ!)
サイトマップとは?
サイトマップとは、その名の通り「サイトの地図」のようなもの。
具体的に言うとサイト内の各ページへのリンクを1ページにまとめたものです。
当ブログのサイトマップはこんな感じ。
↓
サイトマップ
こんな感じでコンテンツを1ページにまとめたページを用意しておくことで、「サイトマップ」→「見たいページ」とどのページへも2クリックで到達することが出来るので便利です。
ちなみにサイトマップは2種類あって、今回紹介するのは「HTMLサイトマップ」と呼ばれるもの。
少し前まではこのHTMLサイトマップもSEO的な効果があると言われていましたが、最近ではそこまで効果が無いとGoogleが明記しています。
特に、サイトやユーザーにとって役立つのならHTMLのサイトマップを利用するのはいいことだ。
だがほとんどのサイトはSEOのためにはHTMLサイトマップを近ごろでは必要としていない(すべてのページを私たちは普通はクロールできるし、XMLサイトマップの助けを得られる)。
なので、私ならわざわざ作ったりはしない。
SEOに効果があるのは「XMLサイトマップ」のほうで、こちらは必ず作っておいたほうがいいですね。
とは言えユーザビリティの向上に繋がるので、HTMLサイトマップも作っておいたほうがいいかなと思います。
HTMLサイトマップの作り方
HTMLサイトマップの作り方は簡単で、「PS Auto Sitemap」というプラグインを使えばすぐに作成することが出来ます。
まずWordPressのダッシュボードにログインして、左側のメニューの「プラグイン」→「新規追加」とクリック。
「PS Auto Sitemap」と検索し、出てきたものをインストールして有効化します。
有効化できたら固定ページを作ります。
固定ページのテキストエディタのほうに
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
とだけ入力して「公開」を押せばOK。
ちなみにサイトマップはいわゆる「質の低い記事」になるので、noindex(=検索エンジンにインデックスさせない)にチェックを入れておいたほうがいいですね。
公開したら「固定ページ一覧」からサイトマップのIDを調べます。
僕の場合は「21」でした。
IDが確認できたら左側のメニューの「設定」→「PS Auto Sitemap」とクリック。
ここの「サイトマップを表示する記事」というところに先ほど確認したサイトマップのIDを入力し、変更を保存すればOK。
他は変更しなくて大丈夫です。
これでサイトマップが完成しました。
ちゃんとサイトマップが作成されているかどうかは、固定ページ一覧のサイトマップというところにカーソルを乗せると出てくる「表示」をクリックすると確認できます。
こんな感じで全記事がまとまったページになっていれば問題なく作成できています。
↓
サイトマップ
サイトマップで利便性アップ
まとめ
- HTMLサイトマップとは各記事へのリンクを1つのページにまとめたもの
- HTMLサイトマップにSEO的な効果はほぼないが、ユーザビリティ向上のために作っておいたほうがいい
- HTMLサイトマップは「PS Auto Sitemap」というプラグインで簡単に作れる
Googleのジョン・ミューラー氏が「HTMLサイトマップはSEOの効果ないよ」ってニュアンスのことを言ってるので、HTMLサイトマップは必須とは言えません。
ただ、全コンテンツを1ページにまとめたものがあると読者さんにとっては便利ですし、自身がサイト内の階層構造を理解する上でも役立ちます。
Googleのクローラーにとっても巡回しやすいはずなので、特にドメインパワーが弱い初期段階では作っておいたほうがいいかなと思います。
解説動画
YouTubeも撮ったので、動画で見たい方はこちらを参考にしてください。